ドクターマーチンの“履きにくい”を解決する4つのアイデアを紹介

もっと知る

ドクターマーチンは革靴の初心者にも選ばれることが多いブランドです。これまでスニーカーを多く履いてきたという方にとっては、革靴のドクターマーチンにはなれない部分も多くあると思います。

今回の記事では「ドクターマーチンがちょっと履きにくいな」と感じているあなたに向けて、履きやすくするアイデアを紹介します。

こんな履きにくさを解決!
  • ブーツの靴紐をいちいち外すのが面倒
  • シューズをもっと早く履きたい
  • 革が硬くて足が痛くなる
  • もっと足が疲れないように履き心地を良くしたい
あかパンダ
あかパンダ

この記事でドクターマーチンが少しでも履きやすくなって、もっと好きになってくれるたら嬉しいです!

ドクターマーチンの「履きにくい」は簡単に解決できるかも

どんなにデザインが気に入っている靴でも、「履きにくい」と感じるとなかなか手が伸びなくなってしまいますよね。

実際に私がドクターマーチンを手に入れたばかりの革靴初心者だった頃、それまで全くの未知数だった革靴はちょっと履きにくいものでした。

あかパンダ
あかパンダ

スニーカーとは勝手も履き心地も違うので迷う事が多いですよね。

そんな当時の自分に向けて今回ブログにまとめるのがドクターマーチンを履きやすくする4つのアイデアです。このアイデアを知っているだけでもドクターマーチンが相当履きやすくなると思うので、ぜひ試してみてください。

せっかくのいい靴なんですから、たくさん履かなきゃ損です!みなさんがドクターマーチンを少しもで履きやくなるように記事を書いていきます。

アイデア1.ブーツの脱ぎ履きを一瞬にするアイテム

まず、ひとつ目のアイデアは“靴紐を伸縮性のあるものに変える”こと。

特にブーツタイプのドクターマーチンですが、脱ぎ履きが大変だと感じる方は多いのではないでしょうか?そんなあなたにおすすめしたいのが「伸び縮みする靴紐」です。

効果は実際に見てもらった方が早いでしょう。これは私のドクターマーチン 8ホール。シューレースを通す穴が8つ空いているので、オリジナルの靴紐では脱ぎ履きするのに時間がかかります。

例えば友達の家や飲食店で靴を脱ぐ可能性があると履くのを躊躇してしまいます。

しかし、靴紐を伸縮するタイプのものと交換しておけばこの通り。一瞬でブーツを脱いだり履いたりできます。ドクターマーチンのチェルシーブーツなら同じように一瞬で脱ぎ履きできますが、8ホールの見た目が好きという方も多いと思うので、そんな方はぜひこの靴紐を試してみてください。

ちなみに履き心地が悪くなるのではないかと考える方もいるかもしれませんが、多少の履き心地の違いは出ますが特に影響はありません。

あかパンダ
あかパンダ

値段は500円くらい!これで得られる無駄時間の削減の恩恵はプライスレス…!

アイデア2.靴べらを使えばドクターマーチンがもっと身近に

先ほどはブーツを早く脱ぎ履きする方法を解説しましたが、シューズタイプのドクターマーチンのを履いている方も“もっと早く靴を履きたい”と考えている方は多いのではないでしょうか?

そんなあなたにおすすめしたいのが「靴べら」です。靴べらは革靴を愛する紳士の嗜み。

あかパンダ
あかパンダ

ぜひ一つくらいは持っておいて損はないのではないでしょうか?

ポケットタイプの靴べらはマストバイ!

もし、あなたがミニマリストだったり靴べらをひとつしか買う予定がないなら、ポケットに収まる小さなキーホルダータイプのものをおすすめします。

上着やバッグのポケットに入れておけば家でも出先でもいざという時にサッと取り出して使えるからです。

玄関に靴べらをおくと生活が変わる

もし、予算があるなら玄関に置いておけるスタンド式か壁掛け式のものも購入しておくとさらに便利です。靴を履くときにいちいち屈んで履かなくてもいいというのはすごく楽です。

値段もそこまで高いものではないので、革靴をもっと増やす予定があるのであれば確実に生活が変わると思います。

あかパンダ
あかパンダ

おすすめはコレ!スペースも少なくて済みますし、靴が履きやすいちょうどいい角度がついています。

アイデア3.靴クリームやハンドクリームで革を柔らかくできる

本革のドクターマーチンは履き始めは革が硬く、履き込むうちにだんだんと革が柔らかくなっていきます。したがって、履き始めは足に馴染まず痛い思いをしている方もいるかもしれません。

そんな時には「靴クリーム」や「ハンドクリーム」を使うことで革を柔らかくすることができます。

革の栄養は油分と水分。基本的には革と人間で必要な栄養は同じです。革用の靴クリームを使えば確実ですし、人間用のハンドクリームでもOK。柔らかくしたい部分に塗り込んでモミモミと揉んでいけば革は柔らかくなり足に馴染みやすくなります。

あかパンダ
あかパンダ

ハンドクリームの場合、あまりにも香りが強すぎるものは避けた方がいいかも!

アイデア4.インソールを入れてもっとふかふかな履き心地に

ドクターマーチンは革靴の中では飛び抜けて高い履き心地を持っていますが、スニーカーと比べると少し役不足な場面も。

もっと履き心地を良くしたいのであればインソールの導入がおすすめです。

ドクターマーチン公式のインソール

ドクターマーチンからは色々なシューズ関連のグッズも発売されています。インソールも純正のものがラインアップにあるので、ぜひ気に入ったものがないか探してみてほしいと思います。

純正のものはドクターマーチンのロゴが入っていたり、厚みもあって履き心地も確か。少し値段は張りますが、おすすめです。

純正以外のインソールにも目を向けてみて

ドクターマーチンの純正以外にもインソールは無数に存在します。例えば革製のインソールは厚みがあまりなくても、除湿の効果があるので蒸れやすい革靴の履き心地を良くする効果があります。

あかパンダ
あかパンダ

少しだけ履き心地をよくして、除湿の効果もあり、格好いいのはこのインソール!愛用中ですが良いです!

番外編:メンテナンスが一気に楽になる究極の時短アイテム

あかパンダ
あかパンダ

番外編ですが、ドクターマーチンのメンテナンスが一気に楽になる究極の時短アイテムについても紹介させてください。

おそらく、ドクターマーチンを愛用中のみなさんの中には初めての革靴でメンテナンスが面倒だと考えている方も多いでしょう。そんなあなたにおすすめしたいのが、汚れ落としと革の栄養、ツヤ出しの効果がまとまっている「レザーローション」です。

このレザーローションを使うだけで汚れ落とし・保革・ツヤ出しの3つのメンテナンスが完了するので一気に靴磨きのハードルが下がります。

色々な靴用品メーカーから発売されているので、ぜひ一本購入してみてください。

あかパンダ
あかパンダ

ちなみに筆者おすすめのものがコレ!保革は他社より少し弱いかもですが、嫌な匂いがしないのでずっと愛用しています!

まとめ:ドクターマーチンの“履きにくい”を解決する4つのアイデアを紹介

今回はドクターマーチンの“履きにくい”を解決する4つのアイデアについて紹介してきました。このブログがきっかけでみなさんのドクターマーチンの悩みが解消できれば嬉しいです。

せっかく買ったドクターマーチンなんですから、たくさん履かないと勿体無い!

あかパンダ
あかパンダ

ぜひ、“履きにくい”を解消してドクターマーチンライフを楽しんでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました